折り紙の起源はいつ頃

 7世紀の初めに大陸から日本に伝えられた紙の製法は、日本人の工夫により、まもなくその製法や材料が大きく変わり、畳んだり広げたりしても破れない、柔軟で美しい紙が作られるようになりました。

和紙は、薄くて破れにくく丈夫なのが特色です。それまで書写が最も重要な役目だった紙の用途が、紙の需要に合わせて、襖、屏風など、住環境にも使われるようになり、やがて障子・提灯・団扇・扇子・あるいは紙衣などへと発展していきました。こうした流れの中で、供物や贈り物を包んだり、神事に用いたりする紙の造形も多様なものになりました。折り紙も需要に応じて紙の用途が多様化する中で生まれてきたのです。


北野天満宮

奈良~平安時代

はじまりは「包む」

日本でいつ頃から折り紙が行われていたか、実は正確なことはわかっていません。

日本の和紙の起源は5~6世紀頃。

和紙は記録用のほか、神様への供物を包むために使われました。

当時は高級品だった和紙は神様に捧げるのにふさわしく、和紙の白さに「清浄」のイメージもあったようです。

平安時代には紙は高級品でした。貴族の間ではその紙を使って贈り物をいかに美しく包装するかが流行し、これが折り紙の原点になったといわれています。また、この時代にはすでに「カエルの折り方」があったそうで、和紙の切れ端を使って遊んでいたと推察できます。 

 

鎌倉~室町時代


 

 

熨斗(のし)・祝儀袋


「2種類の折り紙」の発展

折紙は用途によって「遊戯折り紙」と「儀礼(礼法)折り紙」の2つに分かれます。遊戯は遊び、儀礼は儀式や贈り物・礼法は礼儀作法、礼式という意味です。

 

  儀礼(礼法)折り紙

まず発展したのは、儀礼(礼法)折り紙です。

鎌倉時代になると武家の間で贈答文化が盛んになりました。その贈り物を包んだり紙を添えたりするのが儀礼・礼法折り紙です。

この風習は、現在でもお歳暮やお祝い「熨斗(のし)」として残っています。

儀礼(礼法)折り紙には家元もあり、「伊勢」、「小笠原」、「今川」が有名です。

 

  ◇ 遊戯折り紙

やがて礼法や決まりから離れて、動物や花などさまざまな形をつくる折り方そのものを楽しむようになったのが遊戯折り紙です。

遊戯折り紙も少しづつ広まり、室町時代には現在と同じような「鶴」や「やっこさん」の折り方があったそうです。

しかし、和紙はまだ高級品だったため、庶民には縁遠い遊びだったといえるでしょう 

 室町時代の代表的な建物金閣寺

 

江戸時代~現在


折り紙文化をはぐくんだ江戸時代

 江戸時代には入ると、紙の生産量も増え「折り紙」はいっそう庶民に親しまれるようになりました。

1600年代後半に登場した浮世草子(うきよぞうし)※1作者の井原西鶴(いはらさいかく)の作品に、折り紙が「おりすえ」と呼ばれて登場します。物語の主人公がおりすえで鳥を作ったという話があります。

元禄の頃には、着物の衣装柄として「鶴」「舟」などの折り紙が流行し、浮世絵などによく描かれるようになりました。この頃から折り紙が急速に広まったことが分かります。

1797年には世界最古の遊戯折り紙のテキストと考えられる「秘伝千羽鶴折型」が出版されました。この本には「連鶴」※2の作品と、どのように紙に切り込みを入れて「連鶴」をつなげるかが書かれています。作品ごとに狂歌※3を添えた非常に凝ったものでした。

連鶴 妹背山

連鶴 風車


  ※1 江戸時代中期に流行した小説で、町人階級の世相などをありのままに描いたもの。

※2 1枚の紙に切り込みを入れ、「鶴」の口や尾で連結させて切り離さずに織り出す。

※3 五七五七七の形式を取りながら、社会風刺や皮肉などをこめた、こっけいな短歌のこと。江戸時代

  中期に大流行した。

 

明治時代以降

明治以降、洋紙が製造されるようになり大量生産が可能になったことから、紙の入手が容易になり折り紙も一般的になってきました。

「折り紙」は幼稚園教育にも取り入れられ、小学校の教材にもなりました。特に幼稚園では、ドイツの教育家フレーベル(1782-1852)が19世紀中頃に創始した保育法を大幅に取り入れました。この中にはヨーロッパの伝承折り紙と、それから発展させた幾何学的な模様折りなどが含まれていて、以降の日本の折り紙に大きな影響を与えました。 

 

大正時代になると折り紙は教えられたとおりに折るものとされていたため、創意工夫を重視する教育界の傾向の中で、創造的でないという考え方が強まってきたこともあり、批判されていた時期がありました。しかし、折り紙は見事によみがえり、現代では創作も盛んに行われ、教育的意味も見直され、豊かな可能性が認識されてきました。

子どもだけではなく、大人の趣味としても広がっており、世界各国に愛好者の組織が結成されています。